YAPC::Asia2015へ行ってきましました。 Blogを書くまでがYAPCらしいので、簡単に
今年の会場は東京ビッグサイトです。 ▼▼みたいになってるところの中にはじめて潜入してきました。 あの中って会議室なんですね。
去年は毎回立ち見ですごく大変だったけど、今年はかなり会場が広くなったおかけで、 大体席を確保できて楽にトークを聴けました。 しかし会場が東京ビッグサイトであっても、人気トークは立ち見になってしまうのがYAPCのすごいところ・・・。 それでも、前の人の頭でスライドが全く見えないみたいなことはなかったので、広い会場は便利です。
以下、今年見たトークです。
- 言語開発の現場
- はてなブックマークのトピックページの裏側
- 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること
- タイトルが9割
- 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術
- 全サーバで一斉にgit pullするつらい話だった
- と、思ったら途中からstretcherの話になった
- HTTP/2時代のウェブサイト設計
- CSSスプライトみたいなファイルを一つにまとめてリクエストを減らす技術はHTTP/2ではオワコンになる
- 何よりもデータ量を減らすことが大事
- 【sponsored contents】若手エンジニア達の生存戦略
- Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる
- 朝寝坊して途中からの参加でした(=_=)
- Googleのコンテナ技術BorgやGoogleのネットワークについての話
- 我々はどのように冗長化を失敗したのか
- MySQLで2億件のシリアルデータと格闘したチューニングの話
- データ分析基盤を支える技術
- いろいろなツールの比較についてのお話でした
- なんか色々なオープンソースのソフトウェアを紹介していたけど、「自分で構築しようとするな」とのこと
- D言語みんな使ってね
- Parallelism, Concurrency, and Asynchrony in Perl 6
- Perl6では並列・並行・非同期処理が簡単に書けるらしいので、その紹介
- Promiseやawaitみたいな他の言語で取り入れられている概念がPerlでも使えるらしい
- 来年Perl6でドローンが飛んでいるのを期待してます
- Profiling & Optimizing in Go
- Goのプロファイリングと最適化のデモでした
sync.Pool
存在は知っていたけど実際に使っているコード始めて見た気がする。bytes.Buffer
の作成に使っていたんだけど、メモリアロケート程度なら同期コストの方が高いのでは〜って思っていた。
改めて見返してみるとPerlについての話がPerl6の並列・並行・非同期処理くらいしかないきがする。 (YAPCのPとは一体)
最後に、呪いを掛けられたのでMySQL5.7の罠についてリンクを貼っておきますね。 http://yoku0825.blogspot.jp/2015/08/yapcasia-mysql-57lt.html Passwordの有効期限のデフォルトがいつの間にか360日になるのは話題になってたのを知っていたけど、他にも罠満載でした。